1月23日〜26日迄、奈良・琵琶湖・京都に出かけました。
水上池で期待していたオシドリは居らず、コガモが沢山いるも
期待外れであります。やっと、周りの農耕地で、久しぶりにケリを
見つけました。

次に平城京に向かいます。沢山いたのが、このモズ君の雄であり
ます。何故か雌が見当たらない。

葦原に、メジロが止まっています。葦の皮をむいて虫を食べていま
した。オオジュリンから教わったのでしょうか。

こちらのエナガも.葦の虫を探して食べたり葦の穂を食べたりして
いました。エナガが20羽ほどの群れを成し、葦原で食事をする姿
は壮観です。

葦原の隅から黒い団子が出てきました。

よく見れば、赤いのです。ヒクイナではないですか。

曇り空で、日が差していないのが残念。赤い色がきれいに出てい
ません。ヒクイナは目が赤いので鳥相が悪く見えます。

これがとても近いのです。デジスコでははみ出してしまいます。
お尻の白黒の模様がよく見えました。

しかし、モズとツグミ、コガモがどこに行っても沢山いました。
|